「Zeiss Adaptivesun 偏光調光レンズ」は普段使い用のサングラスとしても最高に使いやすい‼ヘビーユースしてます!
- Tomohiro Ozawa
- 3月26日
- 読了時間: 3分
更新日:7 日前
昨年発売から個人的にもプライベートで使い倒しているサングラスレンズがあります。
それは・・・
「Zeiss Adaptivesun polarized(偏光レンズ)」です。

プライベートで屋外で過ごす際は、ほぼこのレンズでずっと過ごしています。
サングラスなので基本は屋外仕様なのですが、とにかく使い勝手が良いので昨年の夏から冬場まで休日ではかなりヘビーユースしています。
では何故そんなに良いのか?
Zeiss Adaptivesun polaraizedの良い所
Zeiss Adaptivesun polaraizedレンズは「偏光調光レンズ」と呼ばれるレンズになり、下記の機能があります。
①屋内・日陰・車内では色濃度60~70%の濃さ
②屋外では色濃度約80~90%の濃さ
③偏光機能がある(偏光率約80%~99%:濃度で変化)
偏光機能が付いているので水面・路面・車のフロントガラスへの映り込みを消してくれるのでスッキリと見えるのと・・・
更に他に無い良い点が調光機能が備わっている所です。
あくまでサングラスレンズなので退色時でも約60%の濃度が残りますが、これが絶妙によいのです。


この「場所によって60~90%まで濃度が変化するという調光機能」が絶妙に屋外だと使いやすいのです。
30%程度の小さな色変化ながらも車の運転時や屋外で木陰などで休んでいる時などは濃度60~70%は暗すぎない本当に丁度良い濃さですし、屋外で日差しがガンガン照っている場所では自然と濃度80%以上になってくれ、屋外で過ごす際に「眩しさ」や木陰や車内で暗さを感じて見づらいというストレスがほとんどない所が気に入っている所です。
そんなZeiss Adaptivesun polaraizedレンズのカラーバリエーションは下記の三色です。

個人的には「グレー」が偏光性能の安定感とニュートラルで透明感のある綺麗なカラーでおススメです‼次いでお勧めは「パイオニア」(レ〇バンのようなグリーン)です。
ここで一つ注意です‼
実はZEISS Adaptivesunレンズは「フルカラー」「グラデーション」「Polarized(偏光)」の3種類があります。今回、ご紹介したのは「Polarized(偏光)」ですのでお間違いの無いようにしてください。
これから夏に向けて日差しの強い季節になっていますので、自分自身が使ってヘビーユースしているレンズなので是非皆さんにもお勧めしたいと思っております‼
〜ご来店予約について〜
【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。
メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358
「夜間の見え方を完全再現する特別測定」をご希望の方へ
夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。
また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。
【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると幸いです。
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)
住所:愛知県田原市田原町新町48-2
Tel : 0531 - 22 - 0358
営業時間:9:00~ 19:00
定休日:火曜日/第4日曜日
Comments