top of page

「デジタル眼精疲労」には「デジタル機器を楽に見れるための専用メガネ」で対策しましょう!

更新日:2 日前

最近ではスマホやタブレット、パソコンなどの使用が増えてきて、様々な眼のトラブルを訴える方が増えています。その中でも「デジタル眼精疲労」と呼ばれる眼のトラブルが最近では増加傾向にあります。


 

デジタル眼精疲労とは何か?

 

デジタル眼精疲労とは、パソコン・スマホ・タブレットなどのデジタル機器を長時間使用することで生じる目の疲れや視力低下などの症状です。


また「デジタル眼精疲労」の特徴として、40代以降の「老眼世代」だけでなく、若い年代10代~30代の方々でもこの様な症状が出る所です。(酷くなるとスマホ老眼などにも)


原因はデジタル機器を長時間使う事で目の筋肉が酷使されて疲れたりドライアイになったりすることと言われてます。


(デジタル眼精疲労の主な症状)


  • 疲れ目

  • 目が重い感覚

  • 目の奥が痛い

  • 目がかすむ

  • 目がショボショボする

  • 目が乾く

  • 遠く・近くに直ぐにピントが合わず見えにくい

  • 首や肩こり

  • 頭痛


上記の症状がある場合は「デジタル眼精疲労」の可能性がありますので、早目の対策をお勧めいたします。


 

デジタル眼精疲労を軽減するには「デジタルデバイス用に度数設定したメガネ」が有効です。

 

先ほども言いましたがデジタル眼精疲労の原因の1つは「眼の筋肉の酷使」です。


特に遠くがよく見える状態(視力1.0以上)でデスクワークを行うと眼の筋肉に強い負荷がかかります。

 

特にデジタルデバイスを見る・近い距離を見る際に起きる眼の働きは以下の通りです。


①眼のピント調節筋の負担

デジタルデバイスを見る約70㎝~手元25㎝くらいまでを見ます。この際に眼のピントを合わせるためにピント調節筋が働きます。


②眼を動かす外眼筋への負担

近くを見る際に両眼の視線を揃えるために「寄り眼運動」が起きます。その際に眼球を動かす筋肉に負担が掛かります。


デジタル眼精疲労はこれらの「眼の筋肉」に強い負荷がかかることによって眼の疲れにつながります。


ただ実はメガネ度数を工夫することで「この2つの眼の筋肉を負担を軽減させること」が出来ます。


例えば、30㎝程の距離を見つづける際に遠方矯正度数から+1.00Dを加えるとピント調節筋への負担が1/3程度の軽減出来ます。(あくまで例えです。必ず+1.00Dで良いわけではありません)


また寄り眼の運動機能へ負担が掛かっている場合ではプリズム度数を加えて「寄り眼の負担」を軽減することが出来ます。また、強い光で眩しさを感じる際には特殊カラーレンズを使用するなどすると良いです。


先ずモニター作業に最適なメガネ度数を決定し、ピント調節と寄り眼(輻輳力)がそれぞれ調和するように両眼視機能を整える仕組みをプラスして当店のデスクワーク用メガネです。


この様に、デジタルデバイスを見る際に最適化した度数のメガネを使えば眼の疲れや負担はかなり軽減出来ます。


簡単に書いてはいますが、眼の機能の働きなどは個々で全く違いますので「両眼視機能検査」を行って詳細に調べることは必要になり、知識と技術も必要になります。


当店ではドイツ式・米国式両眼視機能検査を行い詳細にお調べしますのでご安心ください。



この様な眼の疲れは蓄積していくと肩こり・頭痛や見る機能の不調等さまざまな問題を引き起こすことがありますのでお気を付けください。





当店では、最新の測定解析装置を使い、通常の測定では分からない見づらさの原因なども探り、尚且つ、ドイツ式・米国式と両方の「両眼視機能検査」で見る機能を詳細に測定をしていきます。何処に行っても原因が分からない見え方でお困りの方は是非ご相談いただければと思います。またより正確なメガネをお作りしたいとご希望の方もご相談ください。


このような情報が、少しでも皆様のお力添えになれば幸いです。


〜ご来店予約について〜

【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。

メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358


「夜間の見え方を完全再現する特別測定」をご希望の方へ

夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。

また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。

 

【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると幸いです。



 

メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)

 

住所:愛知県田原市田原町新町48-2 

Tel : 0531 - 22 - 0358

 営業時間:9:00~ 19:00

定休日:火曜日/第4日曜日








コメント


bottom of page